石沼の住人記録帳

石沼に沈んだ主婦の記録です。

創作にもハンドルネームにも使える!かっこいい名前の鉱物をご紹介―洋名編11―

こんにちは、しょーこです。今日はヘリオドールという鉱物について紹介します。

 

(出典 起源がわかる宝石大全)

 

まずは組成を含めた基本情報を見ていきましょう。

 

基本情報

 

英名

Heliodor(ヘリオドール)  

和名

緑柱石

成分

Be3Al2Si6O18

結晶系

六方晶系

モース硬度

7.5

屈折率

1.57から1.58

へき開

不明瞭(1方向)

主な産地

ブラジル、ロシア、ナミビアなど

 

結晶系は六方晶系で、これは同じ長さの軸3本が1つの平面上で120度に交わり、別の軸が3本の軸と直角に交わるもののことを指します。六角柱状の結晶になります。

 

モース硬度(ひっかき傷に対する強さ)は7.5で、これは銅と鉄でつくったヤスリと同じくらいです。意外としっかりありますね。

 

屈折率は1.57から1.58で、カットの方法にもよりますが水晶より輝きが強いことになります。輝きより透明度を楽しむ鉱物です。

 

へき開(特定の方向に割れやすい性質)は不明瞭、つまり割れ口からでも割れる面もあり、貝がらに似た断面になります。割れる方向は1つです。

 

由来や逸話

太陽のように輝く色であるためギリシャ語の『helios』(ヘリオス・太陽の意)、贈り物を意味する『doros』を組み合わせた名前で、ヘリオスとはギリシャ神話の中では太陽の神のこと。

 

預言者の石とも呼ばれており、儀式や魔術などに使われたこともあります。

 

管理の方法について

モース硬度が異なる鉱物と保管すると、一方が傷ついたりヘリオドールにひびが入ったりする恐れがあります。仕切りのある入れ物や個別に保管するのがおすすめです。

 

長時間日光に当たると退色する恐れがあるため、太陽の光が当たらないところに置いておきましょう。

 

パワーストーンにおいての立ち位置

パワーストーンとしてのヘリオドールは、エネルギーやモチベーションを高めるだけでなく、不安や緊張などのマイナスの気持ちや疲労をやわらげると言われています。

 

金運・仕事運・恋愛運をアップさせる効果もあるとされています。

 

落ちこんだり緊張しやすかったりする方や、運勢を上げたい方におすすめです。

 

石言葉

ヘリオドールの石言葉は『希望』『喜び』『輝く日』です。

 

まとめ

ヘリオドールは『太陽の贈り物』と称されるほど黄色が美しく、見ていると元気が出る鉱物です。

 

ぜひ黄色が好きな方、運勢を上げたい方はネットショップやミネラルショーで、ご自身が気に入るヘリオドールを見つけてくださいね。

 

それでは。

 

 

今回の出典先はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

起源がわかる 宝石大全 [ 宮脇 律郎 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2024/6/14時点)